生産地:ブラジル連邦共和国ミナスジェライス州ノバヘセンデ
農園:プラナウト農園
標高:1100-1200m
品種:カトゥアイ、ムンドノーボ、アカイアなど
認証:UTZ認証農園
乾燥方法:天日・機械
精製方法:ナチュラル
- 商品が在庫切れのため、お買い物カゴに「🇵🇪ペルー・マチュピチュ」を追加できません。
🇧🇷ブラジル・エスプレッソレディ
¥850 (税込) /100g
プラナウト農園より”毎日飲みたくなる”コーヒー豆が届きました。
煎ったナッツのような香ばしさと、ナチュラル製法特有のフルーティさが特徴です。後味にミルクチョコレートのような甘い余韻が続きます。
香り、酸味、甘味のバランスが良く、コクがしっかりと感じられるハイロースト(中煎り)でご提供しています。
——————————————————————
焙煎度:ハイロースト
ピークフレーバー:焙煎日から5日〜7日
生産国:ブラジル
農園:プラナウト農園※
——————————————————————
ブラジルの中でも高品質なコーヒーが栽培されることで近年注目されている、ミナスジェライス州に位置するプラナウト農園のシングルオリジン豆です。
「プラナウト」とは、台形や高原のことで、デコボコとした地形が多様で豊かな自然を育んでいます。
ブラジルの一般的な収穫は、果実を樹上でカラカラの過熟状態にしてから行います。しかし、プラナウト農園では完熟を少しすぎたグレープ色の果実を、絶妙なタイミングで選択的に収穫しています。
この収穫のタイミングには、多くの経験と深い知識を必要としますが、生豆になるまでの各工程が味わいにどのように影響するかをよく熟知した農園専属の農業技術者が指導することで可能にしています。芳醇なフルーティさとすっきりとした酸味に、その手間ひまの意味が詰め込まれています。
また、農園の約1/6にあたる森林や水源地が自然保護区域に指定されており、その環境が厳格に守られています。例えば、コーヒーを精製する際に発生する汚水をクリーニング後に再利用したり、脱果実後のコーヒーパルプを森林の堆肥として使用するなどしています。
さらに、プラナウト農園では労働環境の整備にも力を入れています。給与水準も地域平均以上のため、そこで働く人々の生活がしっかりと保護されています。
このような環境で生産されていることからまさに、人にも自然にも優しいコーヒーと言えます。
※UTZ認証農園(持続可能な農業のための国際的な認証)
在庫切れ